日 | 月 | 年 | |
---|---|---|---|
干 | 癸 陰水 |
甲 陽木 |
戊 陽土 |
支 | 亥 陰水 |
子 陽水 |
辰 陽土 |
蔵干 | 壬 陽水 |
癸 陰水 |
戊 陽土 |
伴星 | 頭 | 左肩 |
---|---|---|
貫索 守備 (陽木) |
牽牛 攻撃 (陰金) |
天印 赤子 身中(6) |
右手 | 胸 | 左手 |
石門 守備 (陰木) |
貫索 守備 (陽木) |
牽牛 攻撃 (陰金) |
右足 | 腹 | 左足 |
天将 大将 身強(12) |
調舒 伝達 (陰火) |
天禄 壮年 身強(11) |
陰占図で干支の五行のバランスを見ると、
木1 火0 土2 金0 水3
です(太字は自分自身を表す日干の五行)。
相生が「木」で止まりますので、慎重で保守的です。
陰陽のバランスは、
陰2 陽4
で「陽」に偏っていますので、精神面を重視する傾向があります 。
日干は癸(陰水)です。 人から必要とされたり、誰かのためになっていると感じることで幸せを感じます。心優しく頭も良くて、人に教えるのも上手です。我を出さずに空気を読んで周囲に気を遣うため、ストレスがたまりがちなところも。意識して適度に発散することが大切です。 子月の癸です。
日干支は癸亥です。 情が厚く、誰とでも仲良くできるようです。心優しいのですが、流されやすいところがあり、損をすることも多いでしょう。心が広く癒し系ですが、その分、ちょっとルーズな面もあります。
日柱は三業干支/倒異の業(癸亥)、月柱は三業干支/不族の業(甲子)、年柱は三業干支/参籠の業(戊辰)があります。倒異の業は、外からの異性を倒す業と言われます。不族の業は、普通の結婚生活は上手くいかない可能性がある業です。精神的に自立することが大切です。参籠の業は、努力が周囲から理解されにくかったり、何かと身動きのできない状況になる業です。腐れ縁が多くなったりもします。三業干支は異常干支に比べると影響は非常に小さく、老年になるまで気づかないこともありますが、自覚して気に留めておくと防げることも多いでしょう。 三業干支は先祖の業を背負ってきていると言われ、その因縁を断ち切る役目があると言われます。 三業干支を持っている人は、特に先祖を大切にすることを忘れないようにしましょう(日柱が一番影響が強く、次いで月柱、年柱で一番影響が弱いです)。
月支と年支の関係は、半会がありますので、大らかでまだ見ぬ世界を切り拓いたり実現していく力があります。どこにでも馴染めますが、何を考えているかよく分からない人だと思われることもあるでしょう。
陽占図で見ると、本質を表す胸の星は貫索星です。 しっかりした自分の世界を持っていて、土足で踏み込まれるのを嫌います。独立独歩で一度決めたら何事も諦めずに頑張ります。拘りが強いところがあり、時に頑固者だと思われます。どうしても譲れない部分以外は、協調性を身に付けることが大切です。