日 | 月 | 年 | |
---|---|---|---|
干 | 乙 陰木 |
壬 陽水 |
辛 陰金 |
支 | 巳 陰火 |
辰 陽土 |
卯 陰木 |
蔵干 | 丙 陽火 |
戊 陽土 |
乙 陰木 |
伴星 | 頭 | 左肩 |
---|---|---|
調舒 伝達 (陰火) |
車騎 攻撃 (陽金) |
天禄 壮年 身強(11) |
右手 | 胸 | 左手 |
調舒 伝達 (陰火) |
司禄 引力 (陰土) |
貫索 守備 (陽木) |
右足 | 腹 | 左足 |
天恍 少年 身中(7) |
玉堂 習得 (陰水) |
天南 青年 身強(10) |
陰占図で干支の五行のバランスを見ると、
木2 火1 土1 金1 水1
です(太字は自分自身を表す日干の五行)。
相生が循環しますので、オープンで人からの援助も得られやすいでしょう。
陰陽のバランスは、
陰4 陽2
で「陰」に偏っていますので、現実面を重視する傾向があります 。
日干は乙(陰木)です。 物腰は柔らかく人当たりの良さが光る社交家です。穏やかで優しい性格ですが、一本筋の通った、凛とした芯の強さを持ち、周囲に惑わされずに自分の道を進みます。粘り強く努力できるので、一芸に秀でている人が多いでしょう。 辰月の乙です。
日干支は乙巳です。 親切で華やか、一緒にいるだけで周りを和ませるので、人から好かれるでしょう。少し臆病なところがあって、自信がないことには手を出しませんが才能を秘めていて、何かひとつ、とても優れたところがあるでしょう。
日柱は三業干支/祇王の業(乙巳)、月柱は三業干支/不子の業(壬辰)があります。祇王の業は、結婚に問題が生じがちな業ですが、晩年には落ち着いて穏やかに過ごせます。不子の業は、子供に恵まれないか、子供が自分の思うとおりにならないと言われる業です。三業干支は異常干支に比べると影響は非常に小さく、老年になるまで気づかないこともありますが、自覚して気に留めておくと防げることも多いでしょう。 三業干支は先祖の業を背負ってきていると言われ、その因縁を断ち切る役目があると言われます。 三業干支を持っている人は、特に先祖を大切にすることを忘れないようにしましょう(日柱が一番影響が強く、次いで月柱、年柱で一番影響が弱いです)。
月支と年支の関係は、害がありますので、社会的なことで何かを始める時に障害が起きやすくなります。言動が一致しなかったり、人に裏切られやすいことが暗示されます。慎重に堅実に手堅く人生を進めることが大切です。
陽占図で見ると、本質を表す胸の星は司禄星です。 家庭的で控え目です。穏やかで優しい性格ですが、家族や近い関係の人には特に優しいでしょう。貯金や技術など、何かしら、日々の生活の中での積み重ねを大切にしていくと良いでしょう。節約も上手です。