日 | 月 | 年 | |
---|---|---|---|
干 | 己 陰土 |
丙 陽火 |
甲 陽木 |
支 | 酉 陰金 |
子 陽水 |
寅 陽木 |
蔵干 | 辛 陰金 |
癸 陰水 |
甲 陽木 |
伴星 | 頭 | 左肩 |
---|---|---|
貫索 守備 (陽木) |
牽牛 攻撃 (陰金) |
天極 死人 身弱(2) |
右手 | 胸 | 左手 |
鳳閣 伝達 (陽火) |
禄存 引力 (陽土) |
牽牛 攻撃 (陰金) |
右足 | 腹 | 左足 |
天貴 幼児 身中(9) |
玉堂 習得 (陰水) |
天馳 冥界 身弱(1) |
陰占図で干支の五行のバランスを見ると、
木2 火1 土1 金1 水1
です(太字は自分自身を表す日干の五行)。
相生が循環しますので、オープンで人からの援助も得られやすいでしょう。
陰陽のバランスは、
陰2 陽4
で「陽」に偏っていますので、精神面を重視する傾向があります 。
日干は己(陰土)です。 おおらかで包容力があり、気さくで親しみやすい人です。芯が強く自分なりの信念があり、譲らないところは譲らない、少し頑固に見えるところもありますが、思いやり深く優しい人です。地道に根気強く努力を続けることができます。 子月の己です。
日干支は己酉です。 堂々としていて先見の明もあり、知的で博学でしょう。器用で割と何でもこなせてしまいます。表面上のコミュニケーションは上手ですが、あまり内面を見せないでしょう。
日柱は三業干支/倒柱の業(己酉)があります。倒柱の業は、家系を継がなかったり、一家の大黒柱を倒す業です。三業干支は異常干支に比べると影響は非常に小さく、老年になるまで気づかないこともありますが、自覚して気に留めておくと防げることも多いでしょう。 三業干支は先祖の業を背負ってきていると言われ、その因縁を断ち切る役目があると言われます。 三業干支を持っている人は、特に先祖を大切にすることを忘れないようにしましょう(日柱が一番影響が強く、次いで月柱、年柱で一番影響が弱いです)。
日支と月支の関係は、破がありますので、カンが鋭く霊感のようなものがあり、心が不安定になりやすいところがあります。破そのものは大きな影響はありませんが、害、刑、冲などと重なるとその影響が大きくなります。
陽占図で見ると、本質を表す胸の星は禄存星です。 面倒見がよく思いやり深いので、人が寄ってきます。気前がよく、お金は大きく稼ぎ、大きく使うタイプと言えるでしょう。愛情深く、奉仕精神に溢れているので、人の為になっていると感じる時に大きな幸せを感じられるでしょう。
胸の星とその他の星の組み合わせは、
禄存星×牽牛星:「品格と粘り強さが増す」
禄存星×玉堂星:「知的で計画性がある」
禄存星×鳳閣星:「穏やかで表現力が増す」
禄存星×貫索星:「堅実さが増す」
となります。
初年期は、左肩の星(天極星)、頭の星(牽牛星)、左手の星(牽牛星)の特長が出ます。
純粋で素直なので、周りの人から好かれ、助けられるでしょう。親の運気と逆になりやすいと言われます。
プライドが高く、品行方正です。周囲に気を配り、仕事も完璧にこなすでしょう。エリート的で少し保守的なところがあります。もう少しチャレンジ精神を持つと、尚良いでしょう。
中年期は、左足の星(天馳星)、胸の星(禄存星)、腹の星(玉堂星)の特長が出ます。
同時に複数の事をこなしますし、忙しい中で大きな力を発揮します。常に忙しなく働いているでしょう。勘が鋭く、浮世離れした雰囲気を持っています。中年期に一度落ち込みがありますが、その後必ず上昇しますし、追い込まれると強いところがありますので立ち向かって克服することができるでしょう。
面倒見がよく思いやり深いので、人が寄ってきます。気前がよく、お金は大きく稼ぎ、大きく使うタイプと言えるでしょう。愛情深く、奉仕精神に溢れているので、人の為になっていると感じる時に大きな幸せを感じられるでしょう。また、古風で家庭的です。勉強好きで、伝統的なことにも興味を示します。学べば学ぶだけ、どんどん吸収していけるでしょう。一流に学ぶことが大切です。人に教えることも、子供を育てることも上手でしょう。
晩年期は、右足の星(天貴星)、右足の星(鳳閣星)の特長が出ます。
いつまでも若々しく、お洒落で勉強好きでしょう。気持ちが若いので、年寄り扱いされると憤慨してしまうかもしれませんが、いつでも前向きに好きな事を勉強したり、挑戦を止めないでしょう。
おおらかで平和的、人生を楽しむ才能があります。風流な趣味を持っていたり、グルメでファッションセンスの良い人も多いでしょう。自然体で楽しく毎日を過ごすことができるでしょう。