日 | 月 | 年 | |
---|---|---|---|
干 | 己 陰土 |
壬 陽水 |
壬 陽水 |
支 | 酉 陰金 |
寅 陽木 |
申 陽金 |
蔵干 | 辛 陰金 |
丙 陽火 |
壬 陽水 |
伴星 | 頭 | 左肩 |
---|---|---|
龍高 習得 (陽水) |
司禄 引力 (陰土) |
天恍 少年 身中(7) |
右手 | 胸 | 左手 |
鳳閣 伝達 (陽火) |
玉堂 習得 (陰水) |
司禄 引力 (陰土) |
右足 | 腹 | 左足 |
天貴 幼児 身中(9) |
司禄 引力 (陰土) |
天極 死人 身弱(2) |
陰占図で干支の五行のバランスを見ると、
木1 火0 土1 金2 水2
です(太字は自分自身を表す日干の五行)。
相生が「木」で止まりますので、慎重で保守的です。
陰陽のバランスは、
陰2 陽4
で「陽」に偏っていますので、精神面を重視する傾向があります 。
日干は己(陰土)です。 おおらかで包容力があり、気さくで親しみやすい人です。芯が強く自分なりの信念があり、譲らないところは譲らない、少し頑固に見えるところもありますが、思いやり深く優しい人です。地道に根気強く努力を続けることができます。 寅月の己です。
日干支は己酉です。 堂々としていて先見の明もあり、知的で博学でしょう。器用で割と何でもこなせてしまいます。表面上のコミュニケーションは上手ですが、あまり内面を見せないでしょう。
日柱は三業干支/倒柱の業(己酉)があります。倒柱の業は、家系を継がなかったり、一家の大黒柱を倒す業です。三業干支は異常干支に比べると影響は非常に小さく、老年になるまで気づかないこともありますが、自覚して気に留めておくと防げることも多いでしょう。 三業干支は先祖の業を背負ってきていると言われ、その因縁を断ち切る役目があると言われます。 三業干支を持っている人は、特に先祖を大切にすることを忘れないようにしましょう(日柱が一番影響が強く、次いで月柱、年柱で一番影響が弱いです)。
月支と年支の関係は、生貴刑がありますので、部下や目下とのトラブルや、怒りっぽさが暗示されます。冲がありますので、人付き合いが上手くできなかったり、転職しやすい傾向があります。あまり自分の考えに固執し過ぎない方が良いでしょう。
陽占図で見ると、本質を表す胸の星は玉堂星です。 古風で家庭的です。勉強好きで、伝統的なことにも興味を示します。学べば学ぶだけ、どんどん吸収していけるでしょう。一流に学ぶことが大切です。人に教えることも、子供を育てることも上手でしょう。
胸の星とその他の星の組み合わせは、
玉堂星×司禄星:「粘り強さが増す」
玉堂星×鳳閣星:「人を育てる能力が増す」
玉堂星×龍高星:「変化や刺激を好むところが加わる」
となります。
初年期は、左肩の星(天恍星)、頭の星(司禄星)、左手の星(司禄星)の特長が出ます。
少しませたところがあるでしょう。異性を惹きつける魅力もあります。早くに故郷を離れるかもしれません。
家庭的で控え目です。穏やかで優しい性格ですが、家族や近い関係の人には特に優しいでしょう。貯金や技術など、何かしら、日々の生活の中での積み重ねを大切にしていくと良いでしょう。節約も上手です。
中年期は、左足の星(天極星)、胸の星(玉堂星)、腹の星(司禄星)の特長が出ます。
心が純粋で欲が薄く、人の為に自然に尽くすことができるので、人から好かれます。中年期に少し落ち込みがあるかもしれませんが、その後必ず上昇します。専門的なことに適性があるので、早い段階で好きなことを見つけて究めるようにすると良いでしょう。
古風で家庭的です。勉強好きで、伝統的なことにも興味を示します。学べば学ぶだけ、どんどん吸収していけるでしょう。一流に学ぶことが大切です。人に教えることも、子供を育てることも上手でしょう。また、家庭的で控え目です。穏やかで優しい性格ですが、家族や近い関係の人には特に優しいでしょう。貯金や技術など、何かしら、日々の生活の中での積み重ねを大切にしていくと良いでしょう。節約も上手です。
晩年期は、右足の星(天貴星)、右足の星(鳳閣星)の特長が出ます。
いつまでも若々しく、お洒落で勉強好きでしょう。気持ちが若いので、年寄り扱いされると憤慨してしまうかもしれませんが、いつでも前向きに好きな事を勉強したり、挑戦を止めないでしょう。
おおらかで平和的、人生を楽しむ才能があります。風流な趣味を持っていたり、グルメでファッションセンスの良い人も多いでしょう。自然体で楽しく毎日を過ごすことができるでしょう。