日 | 月 | 年 | |
---|---|---|---|
干 | 壬 陽水 |
丁 陰火 |
壬 陽水 |
支 | 戌 陽土 |
未 陰土 |
子 陽水 |
蔵干 | 戊 陽土 |
己 陰土 |
癸 陰水 |
伴星 | 頭 | 左肩 |
---|---|---|
司禄 引力 (陰土) |
貫索 守備 (陽木) |
天将 大将 身強(12) |
右手 | 胸 | 左手 |
車騎 攻撃 (陽金) |
牽牛 攻撃 (陰金) |
石門 守備 (陰木) |
右足 | 腹 | 左足 |
天南 青年 身強(10) |
司禄 引力 (陰土) |
天印 赤子 身中(6) |
陰占図で干支の五行のバランスを見ると、
木0 火1 土2 金0 水3
です(太字は自分自身を表す日干の五行)。
相生が「土」で止まりますので、若い頃は苦労しますが中年以降発展します。
陰陽のバランスは、
陰2 陽4
で「陽」に偏っていますので、精神面を重視する傾向があります 。
日干は壬(陽水)です。 大らかで心優しく、大きな器を持っています。知的で落ち着いていて、いつでも臨機応変な対応ができます。普段は穏やかですが、一度怒ると手が付けられないほど怒ることがあります。精神的に自由でいたい気持ちがあり、発想力が豊かでクリエイティブな能力があります。 未月の壬です。
日干支は壬戌です。 情が厚く、誰とでも仲良くできるようです。心優しいのですが、流されやすいところがあり、損をすることも多いでしょう。心が広く癒し系ですが、その分、ちょっとルーズな面もあります。
月柱は三業干支/徳攻の業(丁未)、年柱は三業干支/不子の業(壬子)があります。徳攻の業は、人から好かれますが、それ故に自分の時間が持てなかったり、一人の時間を作るのが難しかったりする業です。不子の業は、子供に恵まれないか、子供が自分の思うとおりにならないと言われる業です。三業干支は異常干支に比べると影響は非常に小さく、老年になるまで気づかないこともありますが、自覚して気に留めておくと防げることも多いでしょう。 三業干支は先祖の業を背負ってきていると言われ、その因縁を断ち切る役目があると言われます。 三業干支を持っている人は、特に先祖を大切にすることを忘れないようにしましょう(日柱が一番影響が強く、次いで月柱、年柱で一番影響が弱いです)。
日支と月支の関係は、庫気刑がありますので、冷徹なところがあったり、目上とのトラブルが暗示されます。破がありますので、カンが鋭く霊感のようなものがあり、心が不安定になりやすいところがあります。破そのものは大きな影響はありませんが、害、刑、冲などと重なるとその影響が大きくなります。月支と年支の関係は、害がありますので、社会的なことで何かを始める時に障害が起きやすくなります。言動が一致しなかったり、人に裏切られやすいことが暗示されます。慎重に堅実に手堅く人生を進めることが大切です。
陽占図で見ると、本質を表す胸の星は牽牛星です。 プライドが高く、品行方正です。周囲に気を配り、仕事も完璧にこなすでしょう。エリート的で少し保守的なところがあります。もう少しチャレンジ精神を持つと、尚良いでしょう。