日 | 月 | 年 | |
---|---|---|---|
干 | 壬 陽水 |
壬 陽水 |
壬 陽水 |
支 | 辰 陽土 |
子 陽水 |
子 陽水 |
蔵干 | 戊 陽土 |
癸 陰水 |
癸 陰水 |
伴星 | 頭 | 左肩 |
---|---|---|
司禄 引力 (陰土) |
貫索 守備 (陽木) |
天将 大将 身強(12) |
右手 | 胸 | 左手 |
車騎 攻撃 (陽金) |
石門 守備 (陰木) |
石門 守備 (陰木) |
右足 | 腹 | 左足 |
天庫 墓守 身中(5) |
貫索 守備 (陽木) |
天将 大将 身強(12) |
陰占図で干支の五行のバランスを見ると、
木0 火0 土1 金0 水5
です(太字は自分自身を表す日干の五行)。
相生が全く無いので、混沌とした中で力を発揮します。枠に囚われない自由な考えを持っています。
陰陽のバランスは、
陰0 陽6
で「陽」に偏っていますので、精神面を重視する傾向があります 。
日干は壬(陽水)です。 大らかで心優しく、大きな器を持っています。知的で落ち着いていて、いつでも臨機応変な対応ができます。普段は穏やかですが、一度怒ると手が付けられないほど怒ることがあります。精神的に自由でいたい気持ちがあり、発想力が豊かでクリエイティブな能力があります。 子月の壬です。
日干支は壬辰です。 人の上に立ったりリーダー的な素質のある人でしょう。完璧を目指す厳しさがありますが、視野が広く、人を見る目もあります。気が強く、ちょっと近寄りがたいようなところもあります。
日柱は三業干支/不子の業(壬辰)、月柱は三業干支/不子の業(壬子)、年柱は三業干支/不子の業(壬子)があります。不子の業は、子供に恵まれないか、子供が自分の思うとおりにならないと言われる業です。三業干支は異常干支に比べると影響は非常に小さく、老年になるまで気づかないこともありますが、自覚して気に留めておくと防げることも多いでしょう。 三業干支は先祖の業を背負ってきていると言われ、その因縁を断ち切る役目があると言われます。 三業干支を持っている人は、特に先祖を大切にすることを忘れないようにしましょう(日柱が一番影響が強く、次いで月柱、年柱で一番影響が弱いです)。
日支と月支の関係は、半会がありますので、人のサポートをしたり、物事をまとめる能力があります。どこにでも馴染めますが、何を考えているかよく分からない人だと思われることもあるでしょう。日支と年支の関係は、半会がありますので、ロジカルになり過ぎて現実離れしていることがあります。どこにでも馴染めますが、何を考えているかよく分からない人だと思われることもあるでしょう。
陽占図で見ると、本質を表す胸の星は石門星です。 親分肌で面倒見が良く、周囲に人が集まります。社交的で協調性が高く、清濁併せ呑む器の大きさがあります。集団の中で人と関わっていくことで、活き活きとできるでしょう。
胸の星とその他の星の組み合わせは、
石門星×貫索星:「一人でもチームでも活躍する」
石門星×石門星:「一人で動くことが多くなる」
石門星×車騎星:「行動力があり、勤勉」
石門星×司禄星:「協調性が高く堅実」
となります。
初年期は、左肩の星(天将星)、頭の星(貫索星)、左手の星(石門星)の特長が出ます。
大変強い星ですので、子供の時期にあると持て余すこともあります。とにかく高い目標を持って努力することが大切です。甘やかさずに厳しく育てられる方がその後に才能を開花させやすいでしょう。
しっかりした自分の世界を持っていて、土足で踏み込まれるのを嫌います。独立独歩で一度決めたら何事も諦めずに頑張ります。拘りが強いところがあり、時に頑固者だと思われます。どうしても譲れない部分以外は、協調性を身に付けることが大切です。また、親分肌で面倒見が良く、周囲に人が集まります。社交的で協調性が高く、清濁併せ呑む器の大きさがあります。集団の中で人と関わっていくことで、活き活きとできるでしょう。
中年期は、左足の星(天将星)、胸の星(石門星)、腹の星(貫索星)の特長が出ます。
情に厚く包容力があるので、リーダーの素質があります。ただ、怠け者と働き者の面もあるので注意が必要です。厳しい環境に身を置いた方が活躍できるでしょう。窮地に陥った時も逃げずに立ち向かいましょう。大きなことを成し遂げる可能性を秘めています。世の為人の為に働きましょう。
親分肌で面倒見が良く、周囲に人が集まります。社交的で協調性が高く、清濁併せ呑む器の大きさがあります。集団の中で人と関わっていくことで、活き活きとできるでしょう。また、しっかりした自分の世界を持っていて、土足で踏み込まれるのを嫌います。独立独歩で一度決めたら何事も諦めずに頑張ります。拘りが強いところがあり、時に頑固者だと思われます。どうしても譲れない部分以外は、協調性を身に付けることが大切です。
晩年期は、右足の星(天庫星)、右足の星(車騎星)の特長が出ます。
少し頑固なところがあるお年寄りですが、趣味など、好きなことを究めて充実した日々を送れるでしょう。ご先祖様の墓参りを欠かさず、ボランティア活動的なことを続けると良さそうです。
裏表がなく、思ったことを全部口に出すような人でしょう。短気で忍耐力に欠けますが、怒っても根に持たず、翌日にはケロッとしていそう。エネルギッシュで積極的です。スポーツなども好きでしょう。
胸の星は石門星です。 人とのつながりを大切にして発展していきます。誰とでも仲良く出来ますし、何事も人と協力して成し遂げることができます。リーダーとして人をまとめる能力もあります。 また、社会性を表す左手の星は石門星ですので、 人を使うのが上手なので、多くの人と関わる仕事が向いていそうです。
貫索星 | ||
車騎星 | 石門星 | 石門星 |
貫索星 |
四天運は南天運です。 非常に現実的です。直観的に動きます。石門星がありますので、人を集める能力があります。貫索星がありますので、現実面での我が強くなります。車騎星がありますので、フットワークを軽くして動くことで能力を発揮します。
南天運で才能を発揮しやすい星の順位は下記になります。
1 貫索星 |
||
4 車騎星 |
1 石門星 |
1 石門星 |
1 貫索星 |
剋線が一か所に集中していますので、突出した才能を持っています。 初めは生活が豊かで無い方が才能が発揮されやすいでしょう。
水 | ||
金 | 土 | 木 |
火 |
相生 貫索星 |
||
比和 車騎星 |
相剋 石門星 |
比和 石門星 |
相生 貫索星 |
五行の定位置との関係です(定位置は上の表の五行)。 頭の位置の貫索星(自立する、自分を磨き、力を付ける)、お腹の位置の貫索星(自立する、自分を磨き、力を付ける)が相生ですので、この能力がスムーズに発揮されます。
乱命局なので、仕事が成功すると家庭運が低下しがちです。
親を表す頭の星は貫索星です。 あなたの親は、ちょっと頑固ですが、しっかりしていて頼りになる人でしょう。マイペースですが、自立心が強く自力で何でもやろうという気持ちを持った、忍耐強い努力家でもあります。