日 | 月 | 年 | |
---|---|---|---|
干 | 壬 陽水 |
乙 陰木 |
甲 陽木 |
支 | 午 陽火 |
亥 陰水 |
辰 陽土 |
蔵干 | 丁 陰火 |
壬 陽水 |
戊 陽土 |
伴星 | 頭 | 左肩 |
---|---|---|
牽牛 攻撃 (陰金) |
鳳閣 伝達 (陽火) |
天庫 墓守 身中(5) |
右手 | 胸 | 左手 |
司禄 引力 (陰土) |
貫索 守備 (陽木) |
車騎 攻撃 (陽金) |
右足 | 腹 | 左足 |
天報 胎児 身弱(3) |
調舒 伝達 (陰火) |
天禄 壮年 身強(11) |
陰占図で干支の五行のバランスを見ると、
木2 火1 土1 金0 水2
です(太字は自分自身を表す日干の五行)。
相生が「土」で止まりますので、若い頃は苦労しますが中年以降発展します。
陰陽のバランスは、
陰2 陽4
で「陽」に偏っていますので、精神面を重視する傾向があります 。
日干は壬(陽水)です。 大らかで心優しく、大きな器を持っています。知的で落ち着いていて、いつでも臨機応変な対応ができます。普段は穏やかですが、一度怒ると手が付けられないほど怒ることがあります。精神的に自由でいたい気持ちがあり、発想力が豊かでクリエイティブな能力があります。 亥月の壬です。
日干支は壬午です。 表面的なコミュニケーションを取るのは上手く、情報収集能力もあり、いつでも新しいことを知っていて楽しい人でしょう。人と対立するようなことは苦手で、そのような場面は出来るだけ避けるでしょう。
日柱は暗合異常干支(壬午)、月柱は通常異常干支(乙亥)があります。壬午は、メンタルに異常性が出る可能性があります。霊感が強く、先見の明があるでしょう。乙亥の異常性はあまり表面化しませんが、独身や海外生活等の方がうまくいきやすい面があります。異常干支を持っていると、少し変わっていたり、人とは少し違う人生を歩む可能性が高いでしょう。 カンが鋭く霊感があったり、芸術的な才能があったりする場合もあります。通常異常干支より暗合異常干支の方が影響が強いでしょう(日柱が一番影響が強く、次いで月柱、年柱で一番影響が弱いです)。
年柱は三業干支/不族の業(甲辰)があります。不族の業は、普通の結婚生活は上手くいかない可能性がある業です。精神的に自立することが大切です。三業干支は異常干支に比べると影響は非常に小さく、老年になるまで気づかないこともありますが、自覚して気に留めておくと防げることも多いでしょう。 三業干支は先祖の業を背負ってきていると言われ、その因縁を断ち切る役目があると言われます。 三業干支を持っている人は、特に先祖を大切にすることを忘れないようにしましょう(日柱が一番影響が強く、次いで月柱、年柱で一番影響が弱いです)。
陽占図で見ると、本質を表す胸の星は貫索星です。 しっかりした自分の世界を持っていて、土足で踏み込まれるのを嫌います。独立独歩で一度決めたら何事も諦めずに頑張ります。拘りが強いところがあり、時に頑固者だと思われます。どうしても譲れない部分以外は、協調性を身に付けることが大切です。
胸の星とその他の星の組み合わせは、
貫索星×鳳閣星:「欲が薄く、我が道を行く」
貫索星×車騎星:「行動力があり勤勉」
貫索星×調舒星:「才能を活かして自分の世界を守っていく」
貫索星×司禄星:「積み重ねを大事にして自分の世界を作っていく」
貫索星×牽牛星:「堅実で忍耐強く努力できる」
となります。
初年期は、左肩の星(天庫星)、頭の星(鳳閣星)、左手の星(車騎星)の特長が出ます。
忍耐強く努力できるでしょう。少し体が弱いかもしれません。ご先祖様から守られますので、精神性を高めるようにすると良いでしょう。
おおらかで平和的、人生を楽しむ才能があります。風流な趣味を持っていたり、グルメでファッションセンスの良い人も多いでしょう。自然体で楽しく毎日を過ごすことができるでしょう。また、裏表がなく、思ったことを全部口に出すような人でしょう。短気で忍耐力に欠けますが、怒っても根に持たず、翌日にはケロッとしていそう。エネルギッシュで積極的です。スポーツなども好きでしょう。